テストサーバーで次々と明らかになっていく破天の新要素だが・・・なかなか多いのぅ。いや、すぐに底が見えてしまうようでも当然つまらないのだが、全てを把握するまでまた大変そうだ。 新技能についても徐々に明らかに。 上位心得は四まであるのか・・・しかも武功250と交換って、250溜めるの簡単じゃないんだぞ。最低10勝、負けっぱなしだと50戦もしないとならないし。そもそも前哨戦まったく行かない人もいるし。これに関しては、多少面倒でも別の方法でも入手できるよう調整してほしいものだ。 中身に関しては・・・ 侍 兵法3 近衛術入門 助太刀一番 渾身撃・四 地勢看破 兵法4 近衛術応用 不動の法 初撃の心得 (近衛術が応用までしかない辺り、将来的に兵法5が出てくる可能性がある? 渾身撃は武士と軍学がアタッカーする時の鬼神の代わりになるのだろうか。色々あるのはいいのだが、やはり実装枠の数が厳しいな・・・) 陰陽 真理3 雷斧 氷雨 疑神堅気・壱 周天法・極 真理4 紅焔 鎌風 疑神堅気・弐 (各属性の何らかの術・・・属性使いは陰陽道の専売だけに、他の特化でもそれが使えるというのは少々疑問だが。疑神はさっぱりわからんのぅ・・・。周天・極は効果の強さが違うのか、それとも回数か?) 薬師 良薬3 土象天力 延命術入門 薬効強化 練磨の法・弐 良薬4 恐慌 延命術応用 地獄送呪 免疫破壊 (天力系は四象関連っぽいか。延命は存命の上位? これまた応用までだから5の存在を感じさせる。薬効は自分専用なのか他人にもかけられるのかが気になるところだ。4の方のは予測しづらいのぅ。どっちにせよやはり実装枠が・・・) 特化四は新ダンジョンに行ってくればすぐに手に入るようだ。これは良い。中身はまだ未確認のものもあってこれで確定ではないが・・・ 武芸伝 赤備え猛撃 一刀両断・極 一点突破 (強そうなのは良いのだが例によって敵が使ってた既存の技能ばかりで面白みがないな・・・いや、強ければ別に良いのだが) 仙論 煉神消散 禁呪・封 煉気掌 (ぶっちゃけ、名前だけじゃさっぱりわからん。煉気掌はあれかの、公式に画像が出てたかめ○め波みたいなやつ?) 修験法力 邪念霧散・弐 仏滅密呪 天狗法力 (邪念は全体化なら少しは使えるかも。あとのは予測しづらい) あと問題なのは傾奇者。だいたいわかってきたのだけど、やはり総じて後衛系である。何より耐久力の伸びが悪い。殴りもできるのだが、序盤に覚える技能ではあまり優秀な殴り技能はないっぽい。特化の一つにあるっぽい絢爛三連がちょっとだけ期待できそうだが・・・。 全体的な役割はやはり神職に近いイメージがする。で、わしは今まで散々試してきてはっきり認識しているのが、神職の役割は肌に合わない。連携の強さがどの程度かはわからないが、単独でのアタッカーとしの能力は、おそらく僧兵と同等程度と予測される。となるとボス戦では補助メインであろうから、わしには向かない職業という気がするわけだ。 まー、とりあえず傾奇者の生産は自力でできるようにしておくと便利そうだし、そこそこは育てるかの。 潜在能力のこともあるし、破天になったら傾奇者では適当に遊ぶとして、ほぼ完全に1キャラ優先でやっていくつもりでいるから、その選択をする上で新技能の内容は重大な要素となる。といってもわし自身はこれ以上テストサーバーに力を入れる気はないので、そこは他の人ががんばってくれることを期待しつつ、さらなる情報が出てくるのを待つとしよう。 現時点で言えることはただ一つ! 実装枠増やしてクダサイ。さすがにこれ以上技能が増えるともう、限界(笑 一応、どのキャラも基本実装から1枠は自由にできる余裕を持たせているけど、それ以上は・・・。 破天の小さなネタ・・・上級染料・改! でも、例によって新ダンジョンの箱からも出るようだけど、薬師の生産にもあるっぽい・・・・・・って、薬師の難易度13生産は依然地獄なのだが・・・。ああ、でも便箋で何とかできるか。陰陽の分と合わせて、現在楮紙を無限加工中(笑 今日は上杉家で妖魔陣攻略イベントをやっていたので、便乗してちょっと狩りに行ってきた。あわよくばボスも、と思ったがそれは他の徒党に取られた。まー、前回手に入れた封印武具が使えたので良かったとしよう。ああ、この武具持ち出したい・・・(笑 まー、言っても詮無いことなので、潔く狩り終えた後は妖魔陣を後にした。 |
<< 前記事(2006/11/16) | ブログのトップへ | 後記事(2006/11/19) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2006/11/16) | ブログのトップへ | 後記事(2006/11/19) >> |